よくいただくご質問
![]() |
園の見学はできますか? |
![]() |
はい。可能な範囲で対応させていただいております。ご希望の方は採用担当者までお気軽にお問い合せください。 TEL:048-423-7184 |
![]() |
園見学ではどのような点に注意すればよいのでしょうか? |
![]() |
1.家から園までの距離・時間 2.園の雰囲気 ではないでしょうか? 子どもはどの園でも明るく元気ですが、保育士は園によって雰囲気も特色も多種多彩です。 自分が「この園の先生として加わったら楽しいかな」と思って見学すると良いのではないでしょうか。 そして園長と話すことは一番大切なことでしょう。 |
![]() |
保育園での仕事が未経験でも応募できますか? |
![]() |
はい。保育園でのお仕事が初めての方もご応募いただけます。保育スタッフ・調理スタッフそれぞれの職種について未経験、ブランクがある方も、活躍しています。最初は心配や不安も多いと思いますが、園のスタッフがフォローしていきますのでご安心ください。 |
![]() |
資格がなくても応募できますか? |
![]() |
はい。資格がない方のご応募もお待ちしております。園には幅広い年齢層の仲間の手厚いサポートがあるので安心して働けます。 |
![]() |
ピアノが得意ではありません。大丈夫ですか? |
![]() |
幼児クラスの先生にピアノは必須ですが、弾けないから先生なれないとは言えません。 就職後、先生について練習をしてピアノが弾けるようになる。この心構えがあれば、大丈夫です。心配しないでやってみようという気持ちがあれば、ピアノが弾けなくても合否には関係しませんので、ご安心ください。 |
![]() |
残業はありますか? |
![]() |
1年単位の変形労働時間制を導入してシフトを組んでいるので、基本的に残業はありません。 |
![]() |
土日勤務はありますか? |
![]() |
土曜日は、交代で月1回程度あります。また、大きな行事や研修で土曜日の出勤日もあります。 |
![]() |
有給休暇はどのくらいありますか。 |
![]() |
有給休暇は、入職後半年で10日間与えられます。その他、夏季に土日を含み5日間連続有給休暇の取得が出来ます。年末年始もお休みがあります。 |
![]() |
男性保育士はどのくらいいますか? |
![]() |
2020年現在、1名の男性職員が非常勤で勤務しています。2021年度より、正職員へ移行して勤務する予定です。 |
![]() |
人間関係が不安です…。 |
![]() |
20代から60代のスタッフまで幅広い世代の方が勤務をしています。保育園に勤務するスタッフ全員で「子どもたちにとって何が必要か」「園を良くするために何が必要か」を考え、意見を出し合い、園を作っています。 |
![]() |
就職後1年目が不安です。大丈夫でしょうか? |
![]() |
誰もが通る道が1年目の不安です。不安の無い形で先生として成長してもらうために、複数担任制やティームティーチングなどから全教職員でサポート・フォーロをします。また、保護者の方からの信頼を得られるように、1年かけて指導をしていきます。
ゆっくりと、一歩ずつ、育ってもらうことを里仁育舎では大切にしています。信頼される、良い保育士になるには時間がかかるものです。 |
![]() |
研修など学ぶ機会はありますか? |
![]() |
あります。月に1度の全社員研修をはじめ、保育スキルの向上を目的とする「子育てスキルアップ研修(毎月開催)」や、外部の専門研修の受講など、スキルアップをサポートする研修体制が整っています。 |
![]() |
結婚しても勤めることはできるのでしょうか?(産休・育休はとれますか?) |
![]() |
ご本人が希望なら可能です。現職でも結婚している保育士はいます。 ただし家庭と仕事を両立でき、責任をもって仕事に取り組めることが必須です。 保育士という仕事は4月から3月までの1年間、クラスの担任として子ども達と生活を共にしていきます。家庭と仕事が両立できないから、出産や育児を優先したいからという理由で、年度途中で退職をすることは、先生としてはあってはならないことです。産休・育休をとって現場に復帰する先生もたくさんいます。 |
![]() |
産休・育休はとれますか? |
![]() |
はい。産休・育児休暇取得率100%。対象のほぼ全ての方が産休・育休を取得し現場に復帰しています。復帰の際にはスムーズに現場に復帰できるように、フォロー体制を整えています。 |
![]() |
長く勤めることはできるのでしょうか? |
![]() |
もちろんできますし、長く勤めて欲しいと願っています。 どんな仕事でも1年目より3年目、3年目より7年目と経験年数が長くなればなるほど仕事もできるようになり、保育士としての味もでてきます。 1年2年の勤務を考えている方より長く勤める意志を持っている方を希望し、採用に際しても優先します。 |
![]() |
実家が地方で一人暮らしです。通勤時間も1時間以上かかってしまいます。採用条件にあわないでしょうか? |
![]() |
一人暮らしだから採用しないということはありません。ただし若い女性ということで、余計な心配をするという側面もあります。一人でも大人として社会人として、規則正しい生活をしていければ問題はないと思います。 また通勤時間が1時間以上かかるから採用しないということはありません。 ただ、通勤時間がかかればそれだけ起きるのは早く、寝るのは遅くなります。 保育園の勤務は7時前には始まります。 毎日のことなので、自分がきちんと生活できるなら問題はありません。 なお、自宅勤務以外の人には住宅手当が支給されます。 |
![]() |
引越し手当はありますか? |
![]() |
あります。当社規定により支給されます。 |
![]() |
就職試験はどのようなことをするのですか? |
![]() |
面接を重視しています。 面接では志望の動機や幼児教育への思いなどをお伺いします。 保育知識など専門的なことは問いません。心配しないでやってみようという気持ちがあれば、大丈夫です。里仁育舎に魅力を感じた方は、園にご連絡をお願いします。 TEL:048-423-7184 園見学をしていただきながら、お話したいと思います。 |
![]() |